
XMの証拠金維持率の低下による強制ロスカットから逃れる方法を知りたい人に朗報!!
思わぬ損失で痛い目に遭うのを避けることを考えるのが儲け続けるのに不可欠である。
ゼロカットシステムにより、追証が発生しないXMだが、ボーナスが残っていると同システムが発動しないので、強制ロスカットの恐怖に怯えることになる。
本記事では強制ロスカットの回避方法を解説しているので、XMのトレードをしている人は、ぜひ最後まで読んでほしい。
目次
★証拠金維持率について
証拠金維持率とは、現在のトレードのポジションに対し、口座金額の余裕度合いを示した数値を指している。
FX市場は秒単位で値動きが発生するため、今のポジションの良し悪しと口座残高の把握は、トレードで利益を出すために重要である。
そのため、証拠金維持率を常に把握しておくことで、現状のトレードの質を理解でき、効果的な取引が可能となる。
また、証拠金維持率が過剰に低くなると、強制ロスカットが自動的におこなわれるおそれがあるため注意しよう。
証拠金維持率を高い状態でキープする方法には、口座への追加入金などがあるため、理解しておくと今後のトレードの役立つのだ。
証拠金維持率が高ければ高いほど余裕がある状態で、低くなると強制ロスカットに近づいている状態である。

★計算方法
XMの証拠金維持率の計算式は以下のとおりだ。
証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金合計×100
持っている金:有効証拠金
必要な金:必要証拠金
「有効証拠金」と「必要証拠金」の求め方
有効証拠金=資産合計+評価損益-出金依頼金
必要証拠金=約定レート×取引通貨単位×数量÷最大レバレッジ

★計算ツール
XMの証拠金計算機ツールを使用すれば、自分で計算しなくても必要証拠金を求めることができる。
便利なXMの証拠金計算機ツールだが、計算できるのはFXとゴールド・シルバーの証拠金のみでCFDの証拠金は計算は不可である。
★強制ロスカットとは?
強制ロスカットとは、保有しているポジションの損失が膨れ上がり、損失額が一定の水準に達した時にFX業者によってポジションが強制決済されてしまうことをいう。
通常、強制ロスカットが発動する前に、もうすぐ強制ロスカットになりそうだ、ということをお知らせする、マージンコール(警告のようなもので、保有ポジションの損失が膨らんだ事を知らせてくれるお知らせのこと)が発動し、証拠金不足を警告してくれる。
XMでは、証拠金維持率が50%を下回るとマージンコールが発動し、20%を下回ると強制ロスカットが発動する。
★ロスカットから逃れる方法
XMでロスカットを防ぐ方法は2つ存在する。
- 両建てでを避ける
- ロイヤリティポイント(XMP)を利用する
それぞれ順番に説明する。
両建てで避ける
XMでロスカットされない工夫の一つ目は両建てをして避けることだ。
XMでは同一口座内で両建てを行うと必要証拠金が相殺される形となる。
ちなみに同量ずつのポジションを保有した場合は、必要な証拠金はゼロである。
たとえば証拠金維持率が100%を下回り、さらに含み損失が大きくなってきているときにはこちらの両建てでいったんしのぐのも有効だ。
ただし、この方法は片方の注文を決済した時点でもう片方の必要証拠金が発生するので、注意が必要となるのだ。
ロイヤリティポイント(XMP)を利用する
XMのロスカットされない工夫として、XMPを利用することも挙げられる。
必要証拠金維持率が低下してきたら、それまでに取引をおこなって貯めてきたXMP(XMロイヤリティポイント)をボーナスクレジットと交換して証拠金維持率を上げることができる。
たとえばXMPが300ポイント貯まっていたとしたら「300÷3=100ドル相当」の金が口座に付与される。
この場合だと1万円ちょっとが口座に反映される形となるが、取引量によってはだいぶ証拠金維持率も楽になるだろう。

★証拠金維持率を知る方法
XMの証拠金維持率は利用しているMT4・MT5および取引プラットフォームに表示される。
なお、MT4・MT5であれば「トレード」という項目から確認することが可能。
XMのMT4・MT5トレードの画面には「残高・有効額・クレジット・可能額・維持率」といった数値がすべて表示されている。
もちろんリアルタイムで含み損益を計算した分の証拠金維持率なので、維持率が低下をしたら先にポジションを決済するなどしてロスカットを防ぐのが得策だ。
★資金管理に失敗しないためのポイント
資金管理に失敗しないためには、感情に流されず、ルールを守る冷静な判断力が不可欠だ。
以下に、XMトレーディングなどのFX取引で初心者が意識すべき資金管理のポイントとリスク回避のコツをまとめた。
1回の取引リスクは「口座残高の1〜2%以内」に抑える
例えば10万円の口座なら、1回の損失許容額は1000〜2000円が目安。
大きなロットで一発勝負は退場リスクが高まる。
ストップロス(損切り)を必ず設定する
エントリーと同時に逆指値を置き、感情でずらさないことが重要。
損失を限定することで、メンタルの安定にもつながる。
ナンピン・塩漬けは避ける
含み損に追加エントリーする「ナンピン」は、強制ロスカットの引き金になりやすい。
回復を期待して放置する「塩漬け」も危険。
ロット数は資金に応じて調整する
連敗が続いたらロットを半減するなど、柔軟な調整ルールを持つこと。
勝率よりも「損小利大」の考え方が重要。
トレード日誌で自己監査する
感情的なトレードやルール違反を記録し、週ごとに振り返る習慣をつける。
自分の癖や弱点を客観的に把握できる。

★初心者が注意すべきリスク回避のコツ
初心者がFXやCFD取引(特にXMトレーディングなど)で失敗しないためには、リスク回避の意識と具体的な行動ルールが不可欠だ。
以下に、初心者が特に注意すべきリスク回避のコツをわかりやすくまとめた。
ハイレバレッジの使い方に注意
XMでは最大1000倍のレバレッジが使えるが、資金管理が甘いと一瞬で資金が吹き飛ぶ。
初心者はまず低レバレッジ(10〜50倍)で練習するのがおすすめ。
感情的なリベンジトレードは厳禁
負けた後に「取り返したい」と思って無謀な取引をすると、損失が連鎖する。
一度冷却期間を置く、取引を休む勇気も必要。
安全性の高い業者を選ぶ
XMはゼロカットシステムや日本語サポートがあるが、他社では対応が不十分な場合もある。
信頼できる業者選びもリスク回避の一環だ。

★生き残ることが最優先
FXで成功するためには、「勝つこと」よりも「負けないこと」が重要だ。
資金管理を徹底し、感情に流されず冷静に判断することで、長期的にマーケットに居続ける力が身に付いてくる。
退場さえしなければ、チャンスは必ず巡ってくる。
★終わりに
初心者が最初に意識すべきなのは、「勝つこと」よりも「負けないこと」である。
資金管理・損切り・冷静な判断を徹底することで、長くマーケットに居続けることができ、徐々に経験と利益を積み重ねていける。
退場さえしなければ、チャンスは必ず巡ってくるのだ。