
日本アセットナビゲーションの無料個別相談会は「安心」「丁寧」「分かりやすい」でNo.1の不動産投資会社によるものだ。
よって、初心者でも安心できる。
価格700万円台からの中古マンション経営に関する相談は日本アセットナビゲーションがおすすめである。
本記事では、日本アセットナビゲーションと中古マンション投資について述べている。
不動産投資をはじめたい人は、ぜひ最後まで読んでほしい。
関連記事:関西で行う中古マンション投資に関する記事はこちらをクリック。
目次
★中古マンション投資とは?
まず、中古マンション投資について解説を行う。
中古マンション投資とは、中古マンションを購入し、その運用や売却によって収益を得る投資手法のことをいう。
例えば購入した中古マンションを賃貸し、家賃収入を得るといったケースがある。
また、中古マンションを安く買って高く売ることができれば、その差額分が収益となるのだ。
★中古マンション投資のメリット
中古マンション投資には様々なメリットがある。
それらを以下に掲載する。
低価格で物件を購入でき、利回りがよい
中古区分マンション投資の最大のメリットは、格安の物件価格にあるといっても過言ではない。
例えば、バブル期のワンルームマンションで700万~1000万円で購入する ことが可能だ。
そのため、新築物件と同じ予算で2戸購入し、リスク分散することもできる。
初期投資が低コストかつ、プラス収支で運用できるメリットも見逃せない。
節税効果を得られる
段階的に増税が進行中で既に税負担額は無視できない金額になった。
2019年10月には消費税増税、さらに2020年1月からは年収850万円超の会社員が対象となる「サラリーマン増税」がスタートした。
高年収のサラリーマンほど、税負担が大きい。
不動産所得の申告には、月々のローン返済の金利や減価償却費、管理費や修繕費を経費(書面上での経費)として計上することが認められている。
これらを上手く活用する事でキャッシュフローをプラスにしながら節税効果が期待できる。
不動産投資の中ではリスクが少ない
中古マンション投資は、数ある中古物件の中から最も良い物件を選ぶということから様々な情報を軸にして検討することができる。
集めた情報から見極める目を持つ必要があるが、購入前にあらかじめ利益を上げにくい物件は避けることができるので、不動産投資の中ではリスクを抑えることができるだろう。
単身者需要が高い
総務省統計局の「住民基本台帳報告」によると、都道府県別転入者超過数では、東京が全国1位という結果がでている。
東京の単身者は、主に学生や若手ビジネスパーソンなどが中心である。
中でも渋谷駅に匹敵する利用者を誇る池袋エリアは、物件が比較的安いことから単身者世帯が集中し、単身者向け賃貸物件の需要が高くなっている。
空室が少ない
東京は多くの企業、大学があることで人の出入りが多く、基本的に入居したいという希望も多い。
駅からどのくらいの距離にあるか、ということも人気の差として重要になるが、東京という立地から基本的に入居希望者が多く空室が少ない賃貸物件になるであろう。
中古マンションということで新築に比べて値段が低く設定されるところも投資のメリットになるのだ。
資産価値が下がりにくい
「中古」というと建物の年数などマイナスイメージが先行してしまいがちだ。
しかし、先に立っている物件の多くは好立地なことが多い。
中古マンションは基本的に駅までの距離や交通の便、周辺地域に十分な商業施設があったり、さらに地盤の良さを備えている物件も多く、資産価値が下がりにくいという特徴を持っているのだ。
他人資本(賃貸人)で資産が築ける
金融機関側は不動産の担保力を信用力として扱う。
経験や知識がなくても担保力の高い物件を持つことで資金を借り入れ、投資を行うことができる。
借入の返済は家賃として入居者がしてくれる形になるので、他人資本で自分の資産を築くことが可能となるのだ。
生命保険の役割がある
収益性の高い不動産を残すことができれば、生命保険と同様の効果を期待することができる。
残された家族は、相続した物件を売却してまとまった金を得ることや、誰かに貸すことで家賃収入を得られる。
東京の中古マンションであれば、収益性も高いことから資産価値は高く、売却でも賃貸にしても生命保険の役割は十分といえよう。
インフレに強い
現在デフレが続いているが資本主義である以上、必ずインフレが起こる時がくる。
超インフレになれば物価の上昇は10%超も念頭に入れなければならない。
現金や預貯金などの金融資産は資産価値が目減する場合があるが、不動産の資産価値や家賃収入はインフレと関係して上下するので、東京の中古マンション投資はインフレに強い資産といえるのである。

★デメリット
中古マンション投資にはデメリットも存在する。
以下に掲載する点がそれに該当しているのだ。
空室リスク
マンションに限らず、全ての賃貸経営において空室リスクが存在する。
マンション経営は満室時以上に収入を増やすことができないため、急激に儲かったり、年々売上が伸びたりするようなことはない。
どちらかというと、新築時が一番稼ぐことができ、築年数が経過すると徐々に収益性が下がっていくビジネスである。
収益性を高くするには、満室状態をできるだけ長く維持することがポイントとなる。
空室は収入を減らすことになるため、借入金返済リスクも引き起こす原因の一つだ。
また、空室が続くと賃料を下げて入居者を募集することも多いため、賃料下落リスクにもつながる。
賃料が下がれば、入居者の属性も下がることもあり、家賃滞納や入居者トラブルが発生するリスクも高まる。
収入が減って、大規模修繕費を備えることができなければ、大規模修繕に対応できないリスクも顕在化する。
空室リスクはあらゆるリスクの引き金になってしまうことから、マンション経営最大のリスクといえるのだ。
借入金返済リスク
マンション経営は初期投資額が大きいことから、借入金も高額になりがちだ。
億単位の投資になることも多いため、借入金返済リスクが高くなる。
新築時にある程度の根拠のある返済計画を立てていても、実際には想定以上に空室が増えれば、借入金の返済リスクが顕在化することもある。
借入金返済リスクを軽減するには、「立地の良い場所でマンション経営を行う」、「借入金は極力少なくする」等の対策が必要だ。
賃料下落リスク
マンション経営には賃料下落リスクもある。
賃料が下落する最大の要因は空室だ。
空室が続けば入居者を決めるために募集賃料を下げることも多いため、入居者が入れ替わる度に賃料が下がっていくケースも存在する。
家賃滞納・入居者トラブルリスク
マンション経営には、家賃滞納・入居者トラブルリスクもある。
家賃滞納リスクについては、借主に家賃保証会社への加入を義務付けることで、ある程度回避することが可能だ。
家賃保証会社とは、借主の家賃滞納時に代わりに家賃を支払ってくれる会社になる。
入居者トラブルに関しては、管理会社に入居審査をしっかり行ってもらうことが適切な対策だ。
管理実績が豊富な会社を選定することで、ある程度回避することができるのだ。
大規模修繕リスク
マンションはアパートに比べると建物規模が大きくなることから、将来発生する大規模修繕費も高額になりがちだ。
大規模修繕に向けた貯蓄ができていないと、将来、大規模修繕を実行できないリスクがある。
計画的に大規模修繕を実施されないマンションは、建物の損傷や劣化が早まってしまうため、空室が増えやすくなる。

★日本アセットナビゲーションの不動産投資の特徴
さあ、いよいよ日本アセットナビゲーションの特徴の解説だ。
これを読めば安心して投資を行えるのだ。
3つのカテゴリーからなる最適な中古区分マンションを提案
日本アセットナビゲーションでは、中古マンションを3つの区分に分けて紹介している。
1000万円以下の低価格な高利回りの「築古物件」、都心限定のハイスペックな「築浅物件」、「ファミリ ータイプ」の3つである。
このように豊富なラインナップを用意することで、年収やニーズ合った最適な商品を提供する仕組みを整えているのだ。
販売から管理、売却までワンストップで行う
投資用の中古マンションの販売だけにとどまらず、永続的に安定した運用が続くように長期的なサポート体制を構築していることも、日本アセットナビゲーションの特徴である。
購入後の賃貸管理はもちろん、リフォー ムなどのアドバイス、税務サポート、売却までワンストップで利用できるほか、希望者には1棟アパートの仲介まで行っている。
提携金融機関が豊富で、融資商品が多彩
低金利時代の今は、有利な条件で融資を受ける絶好のチャンス。
実際、金融機関の不動産向け融資はバブル期を超える水準となり、話題になっている。
しかし、条件にぴったりな融資商品を自分で探すのは時間がかかり、手間も多いものだ。
そこで、日本アセットナビゲーションでは豊富な提携金融機関をもち、さまざまな融資商品を提案しているのだ。
NANリノベーションシリーズ 「 novt 」
築古物件の主流であるバス・トイレ・洗面を一体的に配置した「3 点式ユニット」バス・トイレを別にすることで更なる生活空間の快適さを実現する。
トイレと風呂が一緒なのは嫌だ、という人も安心だ。
NANは全国各地でセミナーを開催、また複数のイベントに出展・登壇
日本アセットナビゲーションはこれまでにセミナー開催数、延べ1000 回以上の実績を重ね、北は北海道から南は福岡県まで、全国の方々に不動産投資の紹介を続けてきた。
また、来場者数20000人超えの大型イベントにも多数出展、登壇しているのだ。
セミナー参加者の声
・資料が充実していて、メリットだけでなくデメリットも含めて説明がとてもわかりやすかったです。とくにシミュレーションを利用した説明では、購入後のことを具体的にイメージがしやすく、不動産投資をすごく身近に感じることができました。
・基本的なことから丁寧に教えていただき、ありがとうございました。また、自分でインターネットで調べただけではわから ないことがたくさん聞け、大変勉強になりました。中古マンション投資について前向きに考えてみようと思います。
・節税対策なども含めて説明が大変わかりやすく、楽しく聞かせていただきました。また、マンツーマンで話が聞けたことも大変よかったです。現在、私は地方に物件をもっているのですが、今度は首都圏の中古マンションを購入しようと思います。

★無料個別相談会で不動産投資の疑問・・悩みを解決
不動産投資は自分のペースで決めるものだ。
具体的な内容が決まっていない場合でも、気軽に参加できる無料の相談会である。
経験豊かな当社の専門スタッフが不動産投資のメリット・デメリット、物件探しからシミュレーション、そして出口戦略までトータルで相談にできるのだ。
★終わりに
どうだっただろうか?
中古マンション投資をはじめたいと思っただろうか?
無料で相談できるため、気が変わったとしても失うものはないのも日本アセットナビゲーションの強みである。
相談会の申し込みは↓こちらをクリック。